国際活動委員会
国際活動委員会とは
本委員会の目指す「国際活動」とは,国外の関連団体との交流・提携を進める活動であり,そのために必要な企画・運営を行います。
活動方針
1)諸外国の学協会やその他組織との連携を探るため,既に調査実績のあるアジア・オセアニアの地域をはじめとし,北米・欧州等の地域も含めた諸外国におけるICTを活用した教育を中心とした情報収集ならびに調査研究
2)CIECの目指す活動に適う国際交流シンポジウムや研究会の開催に向けた取組活動
3)会員の海外における情報収集の機会を支援するための支援環境構築に向けた立案企画
4)その他,本委員会の目標を達成するための事業の推進
委員名簿 (2020.09)
委員長:橘孝博(早稲田大学高等学院)※CIEC理事
副委員長:李凱(獨協大学)
- 大村直子(東京藝術大学博士課程)
- 鍵本聡(株式会社KSプロジェクト)
- 片岡久明(南九州短期大学)
- 小林昭三(新潟大学)
- 柴田直美(日本女子大学附属高等学校)
- 寺尾敦(青山学院大学)※CIEC理事
- 鳥居隆司(椙山女学園大学)※CIEC監事
- 平田義隆(京都女子中学校高等学校、京都女子大学)※CIEC理事
- 福島健介(帝京大学)
- 森夏節(酪農学園大学)
※CIEC副会長(国際活動委員会担当):興治文子(東京理科大学)
国際交流シンポジウム 2010
「日本の情報教育が韓国の情報教育から学べること~小中高校および大学でのよりよい情報教育を目指して~」と題したCIEC国際交流シンポジウムを2010年8月22日に開催しました。
日本の情報教育については、高瀬敏樹氏(北海道札幌旭丘高等学校)、森夏節氏(酪農学園大学)から、韓国の情報教育については李元揆氏(高麗大学・北海道大学)にご講演をいただきました。
国際交流シンポジウム 2008
「ICT教育の目指す道」と題したCIEC日韓合同シンポジウムを2008年3月24日に行いました。
佐伯胖CIEC会長(青山学院大学)、Kim SeoungSik氏(韓国コンピュータ教育学会前学会長)による基調講演のほか、パネルディスカッション等も行いました。