研究委員会
研究委員会とは
CIECでは、会員相互の研鑽と知の交流の場として研究会活動に力を入れています。企画された研究会を調整し、運営を中心的に行っているのが研究委員会です。また、研究委員会が主催する研究会も定期的に行っており、広く会員が研究発表を行う場を提供しております。
活動目的・内容
CIECは、幼児教育から大学教育まで幅広い教育関係者や学生、生協職員、企業、NPOの方々など、様々な会員で構成されています。この会員の多様さこそがCIECの特徴であり、年間10回程度開催される研究会がそのニーズに応え、会員の希望する活動を具現化しています。個々の会員の活動が研究会を通して交流することにより、さらなる広がりを見せることになります。
また、研究委員会が主催する公募型の「春季研究会」を実施しています。この研究会での発表は査読付き報告集として発行されていますが、査読をすることによって、投稿された研究報告の一層のレベルアップに貢献しています。
研究会では他学会との連携も積極的に行っています。研究会の共同開催、連携開催などを通して、会員の幅広い研究活動に寄与することを目指しています。
以上のように、CIECの活動に相応しい研究会を開催し、会員同士が知の交流を進め、興味深い活動の場へとなることを研究委員会は常に行動指針としています。会員の皆様の積極的ご参加を期待しています。
CIEC研究会報告集
『CIEC研究会報告集』は、CIECが主催する公募研究会の報告集です。その研究会の企画・運営・報告集編集は研究委員会が担当しています。
委員名簿 (2018.10)
委員長:菅谷克行(茨城大学)※CIEC理事
副委員長:布施雅彦(福島工業高等専門学校)
- 大岩幸太郎(大分大学)
- 落合純(新潟経営大学)
- 小野田哲弥(産業能率大学)※CIEC理事
- 鈴木大助 (北陸大学)
- 橘孝博 (早稲田大学高等学院) ※CIEC理事
- 立田ルミ(獨協大学)
- 三浦靖一郎 (徳山工業高等専門学校)
- 森夏節(酪農学園大学)
- 吉田 賢史 (早稲田大学高等学院) ※CIEC理事
- 李凱(獨協大学)
※CIEC担当副会長:鳥居隆司 (椙山女学園大学)