開催概要

テーマ 16歳未満SNS利用規制の是非と影響:オーストラリアの挑戦を基点に、世界の未成年者保護と日本の教育の未来を探る
開催日 2025年6月08日(日) 13:30 - 15:30
会場名 東京理科大学 神楽坂キャンパス 132番教室(1号館3階)
講師 稲垣 俊介 氏(所属:山梨大学教育学部附属教育実践総合センター准教授)

本研究会では、オーストラリアで導入された「16歳未満」のSNS利用を法的に制限する動きを重要な出発点とし、この具体的な年齢設定が青少年の健全な育成とSNSのリスク管理、そして情報リテラシーや批判的思考力の育成機会にどのような影響を与えるのかを多角的に議論します。
世界を見渡せば、EUにおけるGDPRの同意年齢(原則16歳未満)や、英国・米国・アジア諸国などにおける多様な「未成年者」保護のための規制アプローチ(13歳未満対象、18歳未満対象など様々)とその背景にある理念が存在します。本研究会では、これらの国内外の動向をご提供いただいたエビデンスに基づき比較検討し、年齢による一律禁止が、子供たちが情報と主体的に向き合い判断する力を養う貴重な機会を奪う可能性についても深く考察します。
SNSがもたらすリスクと恩恵を最新の知見から再評価し、規制の必要性、範囲、実効性(年齢確認技術の現状と課題を含む)について議論します。その上で、GIGAスクール構想下の日本において、子供たちがデジタル社会を主体的に、かつ賢く生き抜くための教育のあり方、保護者・教育機関・社会が果たすべき役割について、具体的な提言に繋がる意見交換を目指します。

タイムスケジュール:
13:00  開場
13:30  開会 司会:和田 勉(国際活動委員会 所属:長野大学)
13:30 − 13:35 開会の挨拶
(森棟 隆一 小中高部会 所属:白百合学園中学高等学校)
講師紹介:和田 勉
13:35 − 14:55 講演 稲垣 俊介 氏
(所属:山梨大学教育学部附属教育実践総合センター准教授)
15:05 − 15:25 質疑応答・討議
15:25 − 15:30 閉会の挨拶 (柴田 直美 国際活動委員会)


プログラム

13:35 - 14:55
【 講演 】 16歳未満SNS利用規制の是非と影響:オーストラリアの挑戦を基点に、世界の未成年者保護と日本の教育の未来を探る
稲垣 俊介 氏(所属:山梨大学教育学部附属教育実践総合センター准教授)

お問い合わせ

お問い合わせフォームをご利用いただくか、以下の連絡先までご連絡ください。

CIEC 事務局
e-mail : sanka@ciec.or.jp

CIECの個人情報保護方針はこちらをご覧ください。

研究会への参加について

研究会には会員・非会員を問わずどなたでもご参加いただけます。
ページ下部のお申し込みフォーム(受付期間中のみ表示) よりお申し込みください。

参加申し込み

お名前必須
ふりがな必須
必須
所属必須
担当教科・業務任意
住所任意
TEL必須
CIEC会員ですか?
情報教育との関係任意
意見・質問など任意