Special
-
第21回 2019PCカンファレンス論文賞 ―受賞者喜びの声―
2019年8月7日(水)、CIEC総会後に「2019PCカンファレンス論文賞」の表彰式が行われました。CIEC理事会および大会実行委員から選出された9名の論文賞選考委員が、分科会(口頭発表・ポスター発表)論文計112本を査読し、最優秀論文賞1本、優秀論文賞1本、学生論文賞1本を選出し...
-
会長インタビュー#3 池田脩太郎さん(スタディサプリ・株式会社リクルートマーケティングパートナーズ)
CIEC会長がインタビューする企画の第3回。今回は、オンライン学習サービスを全国規模で展開する「スタディサプリ」を統括する池田脩太郎さん (株式会社リクルートマーケティングパートナーズ) です。
-
第20回「剽窃チェックサービス『Turnitin』が守る教育と研究の信頼」
剽窃チェックサービスとして世界的なシェアを持つ「Turnitin」(ターンイットイン)を導入する教育機関が近年国内で増加傾向にある。そこで、国内の代理店であり、CIEC団体会員でもあるiJapan株式会社を取材し、Turnitinの機能や活用事例などを伺った。 取材・文責:木村修平(...
-
会長インタビュー#2 長岡健さん
CIEC会長がインタビュー。第2回のゲストは、CIECの元副会長であり法政大学経営学部教授の長岡健さん。テーマは「越境」です。
-
会長インタビュー#1 熊坂賢次さん
2018年8月の社員総会において、CIECの新会長に京都大学の若林靖永教授(京都大学経営管理大学院経営研究センター長)が選出されました。この連載インタビューは、若林会長のイニシアティブにより始動した新企画です。CIEC会員を中心に、ユニークな研究や実践に取り組む方々を...
-
第17回#10「2018PCCイブニングセッション報告」(10/10)
2018PCカンファレンスの全体テーマ「ひらめき ときめき はばたき」は、「AI時代において人間とは何か、人の学びとは何か」を意識して名づけられました。PCカンファレンスが誇る伝統の一つ「イブニングセッション」は、まさに人間ならではの「交流」や「想像」の創発をねら...
-
第17回#9「2018PCCイブニングセッション報告」(9/10)
2018PCカンファレンスの全体テーマ「ひらめき ときめき はばたき」は、「AI時代において人間とは何か、人の学びとは何か」を意識して名づけられました。PCカンファレンスが誇る伝統の一つ「イブニングセッション」は、まさに人間ならではの「交流」や「想像」の創発をねら...
-
第17回#8「2018PCCイブニングセッション報告」(8/10)
2018PCカンファレンスの全体テーマ「ひらめき ときめき はばたき」は、「AI時代において人間とは何か、人の学びとは何か」を意識して名づけられました。PCカンファレンスが誇る伝統の一つ「イブニングセッション」は、まさに人間ならではの「交流」や「想像」の創発をねら...
-
第17回#7「2018PCCイブニングセッション報告」(7/10)
2018PCカンファレンスの全体テーマ「ひらめき ときめき はばたき」は、「AI時代において人間とは何か、人の学びとは何か」を意識して名づけられました。PCカンファレンスが誇る伝統の一つ「イブニングセッション」は、まさに人間ならではの「交流」や「想像」の創発をねら...
-
第17回#6「2018PCCイブニングセッション報告」(6/10)
2018PCカンファレンスの全体テーマ「ひらめき ときめき はばたき」は、「AI時代において人間とは何か、人の学びとは何か」を意識して名づけられました。PCカンファレンスが誇る伝統の一つ「イブニングセッション」は、まさに人間ならではの「交流」や「想像」の創発をねら...