CIEC春季カンファレンス2025表彰 ―受賞者喜びの声―
2025年3月24日(月)に開催された「CIEC春季カンファレンス2025」にて、一般募集論文(査読付)11本の中で特に優れた論文が「論文賞」として表彰されました。またU-18発表論文7本については、論文に加え発表も審査対象として、最優秀賞1件、優秀賞1件、特別賞1件が表彰されました。各賞に輝いた皆さんの「喜びの声」をお伝えします。
CIEC春季カンファレンス2025 論文賞
東京科学大学 徳竹圭太郎
「コンセプトマップを用いた学習における創発的な対話を促進するグループ編成支援システムの構築」
この度は論文賞という光栄な賞を賜り、誠にありがとうございます。学校教員として日々感じていた課題意識から進めた研究が評価され、研究者として、また教員として大変嬉しく思います。カンファレンス運営の皆様、ご指導・ご協力いただいた方々に心より感謝申し上げます。
CIEC春季カンファレンス2025 U-18最優秀賞
早稲田大学高等学院 黒木勇人
「ドローンによる医療物資配送の最適化
‐ESP32の活用による専門知識・パイロットを必要としない高度・安価な自動配送飛行技術の開発‐」
このたびは、栄誉ある賞をいただき、誠にありがとうございます。本研究では、ドローンによる医療物資配送を最適化し、配送時間とエネルギー消費を大幅に削減、さらに自動化も実現しました。今後は、天候や規制、災害など複雑な条件にも対応できるシステムを目指します。この受賞を励みに、情報工学の学問に一層励んでまいります。CIEC春季カンファレンス関係者の皆様、ご指導くださった先生、研究費をご支援くださった早稲田大学高等学院同窓会と加藤山崎財団に心より感謝申し上げます。
CIEC春季カンファレンス2025 U-18優秀賞
池田学園池田高等学校 田口世南・早川葵
「九州のゲンジボタルを調査してわかった4つの明滅周期」
今回、優秀賞をいただけたことを光栄に思います。私たちは、プログラミングを活用した生物分野の研究テーマを発表しましたが、その研究成果を認めていただいたことに喜びを感じています。それとともに、審査員の先生方からアドバイスをいただき、新たな課題を見出すこともできました。この研究は、沢山の方々の協力を得て成り立っています。その多くの方々に感謝するとともに、みなさんの期待に応えられるように、今後も研究を発展させていきたいです。
CIEC春季カンファレンス2025 U-18特別賞
市川市立稲荷木小学校 阿部恵睦
「アナログ文房具とデジタル文房具の比較実験‐僕に合うベストな使い分けは?‐」
この度は、特別賞に選んでもらいありがとうございます。
ぼくの研究では、アナログ文房具とデジタル文房具の比較実験を行い、それぞれの短所と長所を見つけ出しました。この研究結果をもとにして、学校の勉強などが自分に合った方法で勉強できる人がいれば嬉しいです。
審査員の先生に「発表しているときの態度が堂々としていました。」と、発表の時に自分で工夫したところが審査員の先生に伝わっていて嬉しかったです。
指導してくれた先生、手伝ってくれた両親に感謝いたします。
受賞者の皆さん、おめでとうございます。
2025PCカンファレンスにおいても、一般部門・学生部門・U-18部門の表彰をご用意し、たくさんの論文投稿をお待ちしております。是非ふるってご応募ください。