1. 内容の入力
  2. 内容の確認
  3. 送信完了

CIEC春季カンファレンスは,本会会員の研究発表・交流の促進および相互研鑽に資することを目的として,研究委員会が毎年開催している研究会です。学びとコンピュータ・ネットワーク利用に関する研究・実践,ICTを活用した新たな学び・教育方法などに関する研究・実践,さらに小中高生による発表(U-18発表)においては,授業内外で行った研究・調査・プログラミングなど,幅広い分野における成果が発表されます。

応募いただいた「一般論文(査読有)」は本委員会による査読を経て,「ショートペーパー(査読無)」と,小中高生による「U-18論文(査読無)」は概要に基づく審査を経て,『CIEC春季カンファレンス論文集Vol.15』(電子版)として採録されました。なお、特に優れた論文は,論文賞およびU-18奨励賞として,閉会式において表彰します。

CIEC春季カンファレンス論文集Vol.15


ファイルを開く

春季カンファレンス2024PDF論文集

発表時間

  • 一般セッション:口頭発表15分、質疑応答5分
  • ショートペーパー、U-18セッション:口頭発表10分、質疑応答5分

参加方法

事前の参加登録により、会員・非会員を問わず、どなたでも参加可能です。本ページの一番下にある「参加申し込み」フォームにおいてお申し込みください。返信メールにて、参加費振込方法、オンライン参加方法についてお伝えします。

参加登録・参加費申し込み締め切り 3月7日(木)15時
CIEC会員:2,500円
CIEC非会員:3,000円
小中高生(指導教員を含む):無料

プログラム 第1フォーラム(一般・ショートペーパー)

開会式

9:30~9:50    Zoom開始、接続テスト    
9:50~10:00    開会挨拶、諸連絡    

ショートペーパーセッション(10:00~10:45) 座長 : 筒井 洋一(筒井ラーニングLab合同会社)

10:00~10:15
電子メディア環境における文章読解に関する諸課題
茨城大学人文社会科学部現代社会学科 菅谷克行

10:15~10:30
スマートフォンで開発する全円周360度VR画像によるバーチャルツアーの試み 
福島工業高等専門学校 布施雅彦

10:30~10:45    
学級状態に応じたICT利活用の授業実践 -児童の心的変容に着目して-   
帝京平成大学人文社会学部 齊藤勝
創価大学大学院教職研究科 村上剛志
江戸川区立葛西小学校 岡村安浩

10:45~11:00 休憩

一般論文セッション1(11:00~12:00)  座長 : 大岩 幸太郎(大分大学)

11:00~11:20    
中学校技術・家庭科(技術分野)における生徒の生成AIの活用    
筑波大学附属中学校技術・家庭科 多田義男
放送大学情報コース 辰己丈夫
聖心女子大学現代教養学部教育学科 益川弘如

11:20~11:40    
中高連携を目指した中学校技術科における教科書の用語調査‐D情報の技術分野に関する抽出‐
東大寺学園中学校・高等学校 吉田拓也

11:40~12:00    Tag-ISM法を用いた問題集の特徴分析
秀明大学/東京工業大学 佐久間大
早稲田大学政治学研究科 金高右京
東京工業大学 徳竹圭太郎

12:00~13:30 昼休み

一般論文セッション2(13:30~14:30) 座長:菅谷 克行(茨城大学)

13:30~13:50    
WordNet収録データの可視化による語彙学習サービスに向けた語彙関係表示システムの開発
室蘭工業大学大学院工学研究科/公立千歳科学技術大学大学院理工学研究科 小野真嗣
公立千歳科学技術大学大学院理工学研究科 曽我聡起
名古屋大学大学院工学研究科 菊地真人
北海道大学情報基盤センター 田邉鉄

13:50~14:10    
日本語学習におけるAI機械翻訳の活用方法
茨城大学人文社会科学部現代社会学科 寺門芽衣
茨城大学人文社会科学部現代社会学科 菅谷克行

14:10~14:30    
第二言語学習におけるスピーキング不安を軽減するスピーキング練習支援システムの構築    
東京工業大学大学院 徳竹圭太郎
公立はこだて未来大学システム情報科学部 坂部和音
秀明大学 佐久間大

14:30~14:45 休憩

一般論文セッション3(14:45~15:45) 座長:森 夏節(酪農学園大学)

14:45~15:05
高校生の自力解決型プログラミング学習における生成AIに対するフィードバック要求プロンプトの分類と適用
秀明大学学校教師学部初等コース 齋藤舞桜
東京工業大学大学院博士課程 徳竹圭太郎
秀明大学学校教師部 佐久間大

15:05~15:25
美術科における3Dプリンタの活用にむけた立体作品の制作とその材料に関する考察
山形大学学術研究院 臼井昭子
東京学芸大学大学院教育学研究科 登本洋子
秋田大学大学院教育学研究科 長瀬達也
山形大学大学院理工学研究科 渡邉洋輔
山形大学大学院理工学研究科 古川英光

15:25~15:45
子どもの学びとサードプレイスを目指したオンラインプログラムの考察
茨城大学人文社会科学部現代社会学科 鈴木あこ
茨城大学人文社会科学部現代社会学科 柿沼千尋
茨城大学人文社会科学部現代社会学科 菅谷克行

15:45~16:15 休憩

閉会式

16:15~16:45    表彰、閉会挨拶

プログラム 第2フォーラム(U-18 オンライン発表)    

開会式

9:30~9:50    Zoom開始、接続テスト    
9:50~10:00    開会挨拶、諸連絡

U-18セッション1(10:00~10:45) 座長:鈴木 大助(北陸大学)  

10:00~10:15    
長崎県の海ごみの状況と海岸漂着分布特徴
長崎県立長崎南高等学校 菅智哉・山崎環大・山口夏輝・古谷颯之介

10:15~10:30    
測位衛星を用いた黄砂検知 ‐遅延量から黄砂を割り出す‐
奈良県立奈良北高等学校 宇原清真・江崎陸央・若松将真

10:30~10:45    
暑さ指数の一般的気象要素に基づく予測モデルの作成と考察
早稲田大学高等学院 坂本俊一朗

10:45~11:00 休憩

U-18セッション2(11:00~11:45) 座長:三浦 靖一郎(徳山工業高等専門学校)

11:00~11:15    
Raspberry Piを用いた自作スーパーコンピュータによる熱伝導シミュレーションの開発
奈良県立奈良北高等学校 亀田樹生・伊藤大和・谷明希翔・安西徳将

11:15~11:30    
System Verilogを用いたRISC-Vプロセッサの作成
早稲田大学高等学院 竹本伊織

11:30~11:45    
「日本の半導体の未来は高校生に任せろ!」‐オープンソースを採用した拡張性の高いCPUを作ってみた‐    
奈良県立奈良北高等学校 前田梨緒・木村倭斗・木村優佑・中田光紀

11:45~13:30 昼休み

U-18セッション3(13:30~14:15)    座長:三浦 靖一郎(徳山工業高等専門学校)

13:30~13:45      
胸部X線画像における側弯症の有無の自動判別を行う深層学習モデルの作成と比較          
奈良県立奈良北高等学校 和田千寿・北尾慧真生

13:45~14:00    
安価で軽量な超小型ドローンの自動障害物回避システムの開発‐Pythonを活用した機械学習に基づく自動障害物回避システム‐
早稲田大学高等学院 黒木勇人

14:00~14:15    
数学に関する質問文分類プログラムの比較検証‐TF-IDFを用いた文章のベクトル化と機械学習の実装‐
早稲田大学高等学院 岡田浩毅

14:15~14:30 休憩

U-18セッション4(14:30~15:15) 座長:落合 純(新潟経営大学)

14:30~14:45    
VRを用いたオンライン授業環境の構築とその効果に関する検討
東洋大学附属牛久高等学校 花嶋俊亮・御園彩生・松崎瞬・橋本光太朗

14:45~15:00    
対面会議におけるツール統合システムの開発    
東洋大学附属牛久高等学校 吉田陽光

15:00~15:15    
レゴブロックでロボットを作る‐孤独をなくす,サポートするロボット‐    
奈良県立奈良北高等学校 三輪祐聡・村上大心・長田康汰・堀井将虎

15:15~16:15 休憩(審査)

閉会式

16:15~16:45    表彰、閉会挨拶

CIEC春季カンファレンス2024実行委員会

委員長:
布施 雅彦(福島工業高等専門学校)

副委員長:
鈴木 大助(北陸大学)

委員:
大岩 幸太郎(大分大学)
落合 純(新潟経営大学)
白土 由佳(文教大学)
菅谷 克行(茨城大学)
筒井 洋一(筒井ラーニングLab合同会社)
鳥居 隆司(椙山女学園大学)
三浦 靖一郎(徳山工業高等専門学校)
森 夏節(酪農学園大学)
吉田 賢史(早稲田大学高等学院)
李 凱(獨協大学)

アンチハラスメントポリシー

CIEC春季カンファレンス アンチハラスメントポリシー


開催趣旨


CIEC春季カンファレンスは,本会会員の研究発表・交流の促進および相互研鑽に資することを目的として,研究委員会が毎年3月に開催しています。本研究会では,学びとコンピュータ・ネットワーク利用に関する研究・実践やICTを活用した新たな学び・教育方法などに関する研究・実践,さらに小中高生による発表(U-18発表)においては,授業内外で行った研究・調査・プログラミングなど,幅広い分野に渡る成果の論文を次の3つのカテゴリ毎に応募して頂き,研究会当日に発表して頂きます。

募集する論文のカテゴリは,「一般論文(査読あり)」,「ショートペーパー(査読なし)」と小中高生からの応募を対象とした「U-18論文(査読なし)」です。なお,「一般論文(査読あり)」は,3つのサブカテゴリに分かれています。募集論文のカテゴリ「一般論文(査読あり)」では,編集委員会が査読し「採択」を判断し,カテゴリ「ショートペーパー」と「U-18論文」の「査読なし」では,編集委員会において応募時の発表概要に基づき審査を行い「発表可」を判断します。以下では,その2つの判断「採択」と「発表可」を併せて,「採録」と呼びます。本カンファレンスの趣旨として,採録となった論文の著者には,「CIEC春季カンファレンス2024」で発表をして頂きます。

当日発表が行われた論文は,『CIEC春季カンファレンス論文集Vol.15』(電子版)として刊行され,後日一般論文(査読あり)は,J-STAGEに掲載予定です.これらの応募頂いた論文について,本カンファレンスでの成果発表とともに議論・意見交換を行い,新たな知見の付加や考察をさらに深め,本学会誌『Computer & Education』への投稿を期待しています。皆さまの積極的な応募をお待ちしております。


ファイルを開く

CIEC春季カンファレンス募集要項2024

開催概要

名称:CIEC春季カンファレンス2024
日程:2024年3月9日(土),10日(日)
会場:
東京理科大学 神楽坂キャンパス 9日:13号館(森戸記念館),10日:11号館
   U-18論文のみオンライン発表
※ 論文採択数により1日のみの日程となる場合があります。
※一般論文は,口頭発表を会場で行っていただきます。
※ショートペーパーは,口頭発表またはポスター発表のどちらかを会場で行っていただきます。
※ショートペーパーの発表形態の決定については,2月初旬に,お知らせします.

参加費

  • 会 員:2,500円(電子版論文集付)
  • 非会員:3,000円(電子版論文集付)
  • 小中高生(指導教員を含む):無料(電子版論文集付)

表彰

  • 一般論文賞
  • U-18最優秀賞他

募集論文カテゴリと応募方法・期限

1. 一般論文(査読あり)

サブカテゴリ:(1) 論文,(2) 速報論文,(3) 資料
投稿締切:2023年12月3日(日)

論文原稿は,以下の投稿サイトに必要事項を入力・チェックのうえ,アップロードしてください。
※ 投稿論文の執筆には,テンプレート「CIEC春季査読付き論文テンプレート.docx」を必ず使用してください。


論文原稿の投稿サイト(Editorial Manager)


ファイルを開く

CIEC春季一般論文テンプレート.docx

2. ショートペーパー(査読なし)

応募締切:2023年12月3日(日)

  • 応募用サイト:ショートペーパー応募フォーム(以下のリンク)に,メールアドレス, 応募者の氏名(所属),発表者氏名(所属),発表タイトル,発表概要(200文字~400文字程度)等必要事項を漏れなく記入の上,送信してください。
  • 編集委員会において発表概要に基づく審査を行い,採否を2023年12月15日(金)までに,連絡用メールアドレス宛に通知します。
  • 採択された場合は,論文原稿(docxファイル・PDFファイル),ショートペーパーチェックリスト(全項目について記入・確認,チェック済のこと),著作権譲渡契約書を2024年1月26日(金)16時までに提出してもらいます。提出方法は,審査結果通知時にお知らせします。

※ ショートペーパー(査読なし)の執筆には,テンプレート「CIEC春季ショートペーパーテンプレート.docx」を必ず使用してください。
※ 論文原稿の提出方法については,審査結果通知時にお知らせします。


ショートペーパー応募フォーム


ファイルを開く

CIEC春季 ショートペーパーテンプレート.docx


ファイルを開く

CIEC春季カンファレンスショートペーパーチェックリスト.docx

3. U-18論文(査読なし)

応募締切:2023年12月3日(日)

  • 応募用サイト:U-18論文応募フォーム(以下のリンク)に,メールアドレス, 応募者の氏名(所属),発表者氏名(所属),指導教員氏名(所属),発表タイトル,発表概要(200文字~400文字程度)等必要事項を漏れなく記入の上,送信してください。
  • 編集委員会において発表概要に基づく審査を行い,採否を2023年12月15日(金)までに,連絡用メールアドレス宛に通知します。
  • 採択された場合は,論文原稿(docxファイル・PDFファイル),U-18論文チェックリスト(全項目について記入・確認,チェック済のこと),著作権譲渡契約書を2024年1月26日(金)16時までに提出してもらいます。提出方法は,審査結果通知時にお知らせします。

※ 必ず指導教員の確認・了解を得た上で応募してください。
※ 口頭発表はオンラインで行っていただきます。
※ U-18論文の執筆には,テンプレート「CIEC春季 U-18論文テンプレート.docx」を必ず使用してください。
※ 論文原稿の提出方法については,審査結果通知時にお知らせします。


U-18論文応募フォーム


ファイルを開く

CIEC春季 U-18論文テンプレート.docx


ファイルを開く

CIEC春季U-18論文チェックリスト.docx

著作権の譲渡

論文集に掲載される原稿については,著作権のうち,複製権,翻訳・翻案権,公衆送信・伝達権を一般社団法人CIECに譲渡するものとします。CIECサイトから「CIEC春季著作権譲渡契約書」をダウンロード・記入し,論文投稿時(「ショートペーパー(査読なし)」・「U-18論文(査読なし)」は論文提出時)に必ず提出してください。


ファイルを開く

CIEC春季著作権譲渡契約書.docx

投稿ならびに発表要領

投稿資格

次のいずれかの資格を有するか,または,応募締切日(2023年12月3日(日))までに,資格手続きを完了していることが必要です。

  • 単著の場合は,投稿者自身がCIEC会員であること
  • 共著の場合は,著者のうち少なくとも1名がCIEC会員であること
  • 小中高生とその指導教員は,CIEC会員である必要はありませんが,これを機にCIECへご入会くださることを心よりお待ちしております。

論文カテゴリ

1. 一般論文(査読あり)

(1) 論文(ページ数:6〜8ページ)
学びとコンピュータ・ネットワーク利用やその発展に役立つ内容を順序立てて明瞭に記述した内容であり,独創性,新規性,有用性,信頼性の高い研究・実践内容を体系的にまとめた論文。
(2) 速報論文(ページ数:4〜6ページ)
学びとコンピュータ・ネットワーク利用やその発展に役立つ内容を順序立てて明瞭に記述したものであり,独創性,新規性,有用性,信頼性のある研究・実践内容をまとめ,速やかに発表する必要性のある論文。
(3) 資料(ページ数:4〜8ページ)
学びとコンピュータ・ネットワーク利用やその発展に資する内容であり,資料的価値の高い論文。
※ これらの論文について,本カンファレンスでの成果発表とともに議論・意見交換を行い,新たな知見の付加や考察を深め,会誌『Computer & Education』への投稿を期待しています。

2. ショートペーパー(査読なし)(2〜8ページ)

学びとコンピュータやネットワークの利用に関する研究・実践成果を記述した内容,速報的・資料的価値が高い成果・データをまとめた内容などで,方法と成果を記述した論文。
※ これらの論文について,本カンファレンスでの成果発表とともに議論・意見交換を行い,新たな知見の付加や考察を深め,一般論文(査読あり)への投稿を期待しています。

3. U-18論文(査読なし)(小中高生対象:1~2ページ)

教員の指導を受けながら小中高生自身が,授業内外で行った情報機器を利用した探究活動の成果について,執筆した論文。探究活動の分野は,プログラミング(システム構築やアプリ開発など)や情報関連の調査(人工知能,暗号など)の他,各教科・分野において情報機器を積極的・効果的に活用した探究活動とします。論文では,情報機器の活用場面にも焦点を当て,その有効な活用が成果として明確に含まれるように記述してください。

執筆要領

各論文カテゴリの執筆要領(テンプレートファイル)をダウンロード・確認して利用してください。

査読手続きと採録

一般論文(査読あり)の査読は,研究委員会の編集委員会で査読者を選び,原則として1回のみ行います。査読の結果,サブカテゴリの変更を含め,条件付き採録となった場合には,投稿者は査読者の示す採録条件を満たすよう書き換えて,期日までに提出しなければなりません。また,「一般論文」として採択されない場合には,「ショートペーパー」として応募可能です。

ショートペーパー(査読なし)・U-18論文(査読なし)については査読しませんが,応募時に提出された論文概要により審査を行います。審査の結果,採択された場合はショートペーパー・U-18論文を期限までに提出しなければなりません。期限を過ぎると白紙にタイトル・氏名・所属のみの掲載となりますのでご注意ください。提出された論文について,原則としてそのまま掲載する方針ですが,可読性の観点から修正を求める場合があります。


ファイルを開く

査読の手順のフローチャート

発表要領

論文が採録決定された場合には,論文投稿とは別に必ず参加申込みを行い,「CIEC春季カンファレンス2024」で発表を行う必要があります。

応募から採録確定までの流れ

一般論文(査読あり)

  • 2023年12月3日(日)投稿締切
  • 2024年1月中旬頃 査読結果通知
  • 2024年1月末頃 修正原稿提出(条件付き採録の場合)
  • 2024年2月中旬頃 採否通知(条件付き採録の場合)

ショートペーパー(査読なし)・U-18論文(査読なし)

  • 2023年12月3日(日)応募締切
  • 2023年12月15日(金)審査結果通知
  • 2024年1月26日(金)16時 提出期限

CIEC春季カンファレンス論文集発行予定日

2024年3月9日(金)
※ 論文集は電子版のみとなります(印刷版は発行しません)。

CIEC春季カンファレンス2024論文集編集委員会(CIEC研究委員会)

委員長:
布施 雅彦(福島工業高等専門学校)

副委員長:
鈴木 大助(北陸大学)

委員:
大岩 幸太郎(大分大学)
落合 純(新潟経営大学)
白土 由佳(文教大学)
菅谷 克行(茨城大学)
筒井 洋一(筒井ラーニングLab合同会社)
鳥居 隆司(椙山女学園大学)
三浦 靖一郎(徳山工業高等専門学校)
森 夏節(酪農学園大学)
吉田 賢史(早稲田大学高等学院)
李 凱(獨協大学)

アンチハラスメントポリシー

CIEC春季カンファレンス アンチハラスメントポリシー


2023年3月11日(土)に、東京理科大学森戸記念館、Zoom(U-18のみ)にて「CIEC春季カンファレンス2023」を開催します。発表プログラムおよび参加申し込み方法は、告知ページにてご確認ください。

会員・非会員を問わず、多数のみなさまのご参加をお待ちしております。


開催概要

CIEC春季カンファレンスは,本会会員の研究発表・交流の促進および相互研鑽に資することを目的として,研究委員会が毎年開催している研究会です。学びとコンピュータ・ネットワーク利用に関する研究・実践,ICTを活用した新たな学び・教育方法などに関する研究・実践,さらに小中高生による発表(U-18発表)においては,授業内外で行った研究・調査・プログラミングなど,幅広い分野における成果が発表されます。

応募いただいた「一般論文(査読有)」は本委員会による査読を経て,「ショートペーパー(査読無)」と,小中高生による「U-18論文(査読無)」は概要に基づく審査を経て,『CIEC春季カンファレンス論文集Vol.14』(電子版)として採録されました。なお、特に優れた論文は,論文賞およびU-18奨励賞として,閉会式において表彰します。

CIEC春季カンファレンス論文集Vol.14


ファイルを開く

CIEC春季カンファレンス2023論文集.pdf

発表時間

  • 一般セッション:口頭発表15分、質疑応答5分
  • ショートペーパー、U-18セッション:口頭発表10分、質疑応答5分

参加方法

事前の参加登録により、会員・非会員を問わず、どなたでも参加可能です。

参加登録 2023年3月8日(水)まで

本ページの一番下にある「参加申し込み」フォームにおいてお申し込みください。返信メールにて、参加費振込方法、オンライン参加方法についてお伝えします。

参加費振込 2023年3月9日(木)15時まで

CIEC会員:2,500円
CIEC非会員:3,000円
小中高生(指導教員を含む):無料

3月11日(土)のプログラム

※本年度は1日開催です

開会式

  • 9:20~9:40 Zoom開始、接続テスト 
  • 9:40~9:50 開会挨拶、諸連絡

U-18セッション(9:50〜10:50) 座長 : 三浦 靖一郎(徳山高専)

9:50〜10:05 
二つの文章の類似度スコア計算プログラムの比較検討‐Watsonの内部処理の再現‐ 
早稲田大学高等学院 岩村陸・岡田浩毅 

10:05〜10:20 
高校生は1人1台端末を学習にどう活用し、どのような効果を感じているのか 
長崎県立長崎南高等学校 栗山真幸・猪村美結・堺あゆみ・森田陽菜実 

10:20〜10:35 
片頭痛警告システム“Migraine Warning System”の開発 
東洋大学附属牛久高等学校 藤原豪弓 

10:35〜10:50 
HMDの利用経験の有無がVR酔いに与える影響 
東京都立科学技術高等学校 宮尾旺佑・松井桃太・堀蒼天・吉原正太郎 

休憩(10:50~11:00)

セッション2(ショートペーパー)11:00〜11:30 座長 : 筒井 洋一(筒井ラーニングLab合同会社)

11:00〜11:15
電子教科書への対応における福島高専1年生における通学時のカバンの重量の実態調査
福島工業高等専門学校一般教科情報 布施雅彦 
 
11:15〜11:30 
4Dジオラマを用いたまちづくりゲーム開発のPBL 
立命館大学理工学部 笹谷康之
275研究所 菱川貞義
立命館大学理工学部 杉原穂紀
立命館大学理工学部 廣本翔太
立命館大学理工学部 幅彩水
立命館大学理工学部 由井綾音
内外エンジニアリング(株) /立命館大学理工学部 西田隆人 

昼休み(11:30~13:00) 

セッション3(一般論文)13:00〜14:00 座長 : 落合 純(新潟経営大)

13:00〜13:20 速報論文 
ハイフレックス型授業用小テスト作成支援ツール
‐紙ベースの小テストとGoogle Forms用小テストを作成可能なツール‐ 
熊本高等専門学校熊本キャンパスリベラルアーツ系 松尾かな子
熊本県立大学名誉教授 松野了二 

13:20〜13:40 速報論文
アバターを使用したオンライン議論に関する一考察 
茨城大学人文社会科学部現代社会学科 日向寺玲花
茨城大学人文社会科学部現代社会学科 菅谷克行 

13:40〜14:00 速報論文
大学生の学びにおける動機づけ調整方略とスマホアプリの利用に関する考察 
茨城大学人文社会科学部現代社会学科 林嵩斗
茨城大学人文社会科学部現代社会学科 菅谷克行

休憩(14:00~14:15) 

セッション4(一般論文)14:15〜15:15 座長 : 李 凱(獨協大学)

14:15〜14:35 速報論文
校内Fab Labにおける自発的な学びを支援するための学習環境の構築 
東京工業大学 徳竹圭太郎
株式会社Libry 佐久間大 

14:35〜14:55 速報論文
データサイエンス教育を用いたSDGs教育におけるカリキュラムデザインの検討
‐データ分析のフェーズに焦点を当てた領域横断的な授業実践から‐ 
聖徳学園中学・高等学校データサイエンス推進室 ドゥラゴ英理花 

14:55〜15:15 速報論文
AI機械翻訳の英語正課授業への大規模導入とその課題
‐英語発信力向上のための機械翻訳活用にむけて‐ 
立命館大学薬学部 近藤雪絵
立命館大学生命科学部 木村修平
立命館大学言語教育センター 坂場大道
立命館大学言語教育センター 豊島知穂
立命館大学言語教育センター 中南美穂
立命館大学生命科学部 山下美朋
立命館大学生命科学部 山中司 

休憩(15:15~15:30)

セッション5(一般論文)15:30〜16:30 座長 : 大岩 幸太郎(大分大学)

15:30〜15:50 速報論文
オンライン授業見学ネットワーク構築の試み ‐ポストコロナ時代の大学横断型FDの可能性‐ 
立命館大学生命科学部 木村修平
立命館大学薬学部 近藤雪絵
金城学院大学国際情報学部 長谷川元洋
大阪工業大学情報科学部 矢野浩二朗
秀明大学看護学部 神崎秀嗣 

15:50〜16:10 速報論文
リカレント教育促進のためのICTオンライン講座の開発 
東海大学情報理工学部コンピュータ応用工学科 古性隼都
東海大学情報理工学部コンピュータ応用工学科 桑原健人
東海大学情報理工学部コンピュータ応用工学科 長田龍臣
東海大学情報理工学部コンピュータ応用工学科 浅川毅 

16:10〜16:30 資料
ドメイン知識が拓くデータ・サイエンス 
流通科学大学商学部経営学科 来栖正利
流通科学大学商学部マーケティング学科 綿貫真也

休憩(16:30~16:40)

閉会式

16:40〜17:15 表彰、閉会挨拶

CIEC春季カンファレンス2023実行委員会

委員長:布施 雅彦(福島工業高等専門学校)
副委員長:鈴木 大助(北陸大学)
委員:
大岩 幸太郎(大分大学)         
落合 純(新潟経営大学)         
白土 由佳(文教大学)           
菅谷 克行(茨城大学)          
筒井 洋一(筒井ラーニングLab合同会社)
鳥居 隆司(椙山女学園大学)
三浦 靖一郎(徳山工業高等専門学校)
森 夏節(酪農学園大学)
吉田 賢史(早稲田大学高等学院)
李 凱(獨協大学)

アンチハラスメントポリシー

CIEC春季カンファレンス アンチハラスメントポリシー


1.目的と適用範囲

本ポリシーの目的は,CIEC春季カンファレンスに参加している皆様が安心して発表・議論に加わり,コミュニケーションをとれる環境を維持することです。
CIEC春季カンファレンスには様々な研究分野の研究者・学生,初等中等教育の教員・生徒・児童,大学生協職員,企業関係者など,多様な方々が参加されます。このように様々な立場の参加者が発表や議論に参加しコミュニケーションを取るうえで,一定のポリシーを定めて,安心して参加できる環境を整えることは重要だと考えています。
春季カンファレンスの募集から開催中の会場内ならびにSNS・ブログ等での情報発信を本ポリシーの適用範囲とします。

2.対象者

本ポリシーの対象者は春季カンファレンス関係者すべてです。発表者,聴講参加者および運営スタッフも含めて対象とします。

3.ハラスメントの観点

ハラスメントの観点は様々です.ジェンダー,障がい,身体的特徴,人種,宗教など分かり易いものから,教育方針,価値観の相違に基づくものなど,判断が微妙なものもあります.春季カンファレンスでは,『関係者が不快や不安に感じる発言や行動』をハラスメントと考えます。

4.禁止行為

春季カンファレンスではあらゆるハラスメントを禁止します。
(例)

  • 攻撃的,非建設的,過剰に批判的な発言や揶揄
  • 脅迫,ストーキング,つきまとい
  • 不適切な身体的接触
  • 性的な関心を引く行為
  • その他,春季カンファレンス運営スタッフがハラスメントであると判断した行為

5.対応

ハラスメントを受けたり,見かけたりした場合(判断に迷う場合も含む)は,運営スタッフ(CIEC事務局)に声をかけてください。運営スタッフは,ハラスメントに直面している参加者の心理的・身体的な安全を全力で確保するように努めます。
また,参加者は運営スタッフからハラスメント行為をやめるように要請・指示された際には直ちに従ってください.従わない場合には,参加の取消・退場していただくこともあります。
※本ポリシーを作成するにあたり,TokyoGirls.rb アンチハラスメントポリシーを参考にさせていただきました。


入会申請フォーム

基本項目

必須
ふりがな必須
生年月日任意
勤務先・在学先必須
部署・学部必須
必須
勤務先・在学先TEL必須
勤務先FAX任意
必須
URL任意
専門分野必須
職種必須
資料送付先必須

資料の送付先および連絡先がご自宅の場合は以下にご入力ください

任意
自宅TEL任意

事務的な項目

会費の納入方法必須