開催概要

開催日 2018年3月24日(土) 
会場名 キャンパス・イノベーションセンター東京(3F)
〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6
報告書(PDFファイル) CIEC春季研究会2018の報告PDF ファイルサイズ 116377kB

開催趣旨

春季研究会は、CIECが扱う研究分野に関して研究発表会を行い、会員の成果発表・情報交換の機会を増やし、会員相互の交流を促進するとともに、会員相互の研鑽に資することを目的として研究委員会が開催しているものです。本研究会で発表される報告は、事前に査読・審査され、「CIEC研究会報告集Vol.9」として発行いたします。

あらゆる分野の人々が、学びとコンピュータやネットワーク利用の在り方とその可能性を考え、研究発表や実践事例の成果を聞くとともに議論に参加していただければと考えております。会員・非会員を問わず、みなさまの積極的な参加をお待ちしております。

参加費

CIEC 会員は無料、その他の方は500円 となっています (どなたでもご参加いただけます)。
CIEC 研究会報告集 Vol.9:2,500円(税込)(当日価格)

プログラム

開会の挨拶 (10:25 ~ 10:30)

セッション1:ITを活用した授業・教材の開発[座長:皆川 雅章 (札幌学院大学)]

■実践論文(10:30~10:55)
Web地図を用いた位置情報教育
‐アクティブ・ラーニングを実践しながら「まちづくりマップ」を改良する‐
立命館大学 笹谷 康之

■実践論文(11:00~11:25)
クラウドを活用した手書きレポート格納返却システムの開発
島根大学 松本 多恵

■萌芽論文(11:30~11:50)
MS-Wordに統合化した英語読解力教材作成支援ツールの開発
‐テキスト解析機能と教材用テキスト収集機能について‐
熊本高等専門学校 松尾 かな子 / 熊本学園大学 堤 豊 / 熊本県立大学 松野 了二

休 憩 (11:50 ~ 12:50)

セッション2:プログラミング・情報教育[座長:興治 文子(新潟大学)]

■萌芽論文(12:50~13:10)
ビジュアルプログラミング学習システム
金沢工業大学 仁科智晴・安岡航・鎌田洋

■研究速報(13:15~13:30)
BBC micro:bitを用いた子どもむけプログラミング教材の試作
千歳科学技術大学 山川 広人

■萌芽論文(13:35~13:55)
情報リテラシー教育におけるクラウドサービスを利用した協同学習の実践と効果
北陸大学 鈴木 大助

■萌芽論文(14:00~14:20)
高等学校における知的財産教育の学習カリキュラムの開発
‐教科「情報」における学習内容に適応して‐
山口県立大学 阿濱 志保里 / 山口大学 阿濱 茂樹・鷹岡 亮

休 憩 (14:20 ~ 14:30)

セッション3:授業支援システム開発[座長:土肥 紳一(東京電機大学)]

■萌芽論文(14:30~14:50)
動画作成色彩学習システム
金沢工業大学 内嶋 遼・岩見 薫平・楯 一俊・石川 智久・鎌田 洋

■萌芽論文(14:55~15:15)
色彩分析機能を持つ色彩学習システム
金沢工業大学大学院 石川 智久・鎌田 洋

■萌芽論文(15:20~15:40)
双方向コミュニケーションシステムのビジュアル化
金沢工業大学 山口 貴大・上川 愛未・鎌田 洋

■萌芽論文(15:45~16:05)
双方向授業システムにおける学生の特定機能
金沢工業大学大学院 吉川 桂太郎・鎌田 洋

閉会の挨拶 (16:05 ~ 16:10)

研究会報告集編集委員(研究委員会委員)

委員長:
森 夏節 (酪農学園大学)
副委員長:
菅谷 克行 (茨城大学)
委員:
安藤 明伸 (宮城教育大学)  大岩 幸太郎 (大分大学 名誉教授)  興治 文子 (新潟大学)  橘 孝博 (早稲田大学高等学院)  立田 ルミ (獨協大学)  土肥 紳一 (東京電機大学)  布施 雅彦 (福島工業高等専門学校)  皆川 雅章 (札幌学院大学)  吉田 賢史 (早稲田大学高等学院)

お問い合わせ

お問い合わせフォームをご利用いただくか、以下の連絡先までご連絡ください。

CIEC 事務局
e-mail : sanka@ciec.or.jp

CIECの個人情報保護方針はこちらをご覧ください。

研究会への参加について

研究会には会員・非会員を問わずどなたでもご参加いただけます。
ページ下部のお申し込みフォーム(受付期間中のみ表示) よりお申し込みください。